先輩ライター1「外部モニターはライターなら必須!効率が超高まるから絶対買って!!!」
先輩ライター2「2つ画面があると、Webライターの仕事は捗るよ。どうせならモバイルディスプレイ買ってみたら?」
なぜか最近、やたらと外部モニターを勧められた著者。確かに仕事効率が高まる気がしたので、購入を決意。そして移動が多いので、モバイル型モニターを購入しました。
結論からいうと、、、
「めっっっっっちゃ快適に仕事できる!!!!!!」
ということで、本モバイルモニターの感想をまとめておきます!
今回買ったのは「InnoView」の『INVPM406』です!実際に使用してよかった点や付属品についても記載しておきますね。
- モバイルモニターを試したい!
- 購入者の感想を聞きたい!
という人は参考になるので、ぜひ最後までご一読ください!
◎この記事を読んでわかること
- 包装状況
- 本モニターの詳細スペック
- 良かった点、惜しい点
- 実際に使用した感想
モバイルモニター開封

上記の箱に、モバイルモニターやケーブルが入っています。なかなか綺麗な箱ですね。
そして中身が下記の通り。

- モニター・ケーブルがしっかり包装されていたこと
- 接続ケーブルが予想よりたくさんあったこと
が印象的でした。
モバイルモニターと付属品について説明していきます!
モバイルモニター本体

本モバイルモニターのサイズは、15.8フィートです。
今持っているノートパソコンより大きい画面ですが、保護カバーでコンパクトに収納できます!持ち運びする際に、かさばることもありませんね。
また画質もフルHDなので、ライターの仕事をするには十分なスペック!2画面あるだけで、想像以上に仕事がはかどりました!
左右の側面は下の写真の通りです。

左側面には、
- イヤホン端子
- 設定ボタン
- 電源ボタン
が付いています。
設定ボタンと電源ボタンを組み合わせて、光の強さや音量などを調整可能です。
右側面には、
- USB Type-C端子が2つ
- mini HMDI端子
が付いています。
「僕が持ってるパソコンはType-C端子じゃない!」
「mini HDMI端子と接続なんてしたことないよ。。。」
と思った人もいるかもしれませんね。
けど安心してください!付属している接続ケーブルがたくさんあるので、いろんな端子と接続できるんです。
次は付属品について説明します。
付属品

モバイルモニターの付属品は下記の通り。
- モニターカバー(本体に付属)
- 「USB-C to USB-C」ケーブル
- 「USB-C to USB-A」ケーブル
- 「mini HDMI to HDMI」ケーブル
- 電源アダプター(USB-A端子)
- 画面を拭く布
- 説明書
いろんな端子に対応できるよう、3種類のケーブルが用意されています。
WindowsとMacを含めた、ほぼ全てのパソコンに対応しているので、安心して使用できますね。
さらに接続できるのは、パソコンだけではありません!「Nintendo Switch」や「PlayStation 4」、「PlayStation 5」とも接続可能です。
汎用性が高いので、どんな状況でも役に立ちそうですね。
製品スペック
製品の詳細スペックを載せておきます。ぜひ参考にしてください!
メーカー | InnoView |
製品番号 | INVPM406 |
値段 | ¥16,999(Amazon、2021年11月時点) |
モニターサイズ | 15.8フィート(16:9) |
本体重量 | 865g |
解像度 | 1920×1080(フルHD) |
表示色 | 1677万色 |
リフレッシュレート | 60Hz |
画面 | IPS液晶 |
Type-C端子 | 2つ |
mini HDMI端子 | 1つ |
イヤホン端子 | 1つ |
付属ケーブル | USB-C to USB-C USB-C to USB-A mini HDMI to HDMI |
電源アダプタ | あり |
特記事項 | スピーカー内蔵 ブルーライト調整可 FreeSync調整可 |
【保護カバーが万能!】実際に使用してみて良かった3つのポイント
「INVPM406」のモバイルモニターを実際に使用してみて、良かった点は下記の3つです!
- 保護カバーが便利で優秀!
- ケーブル1本で給電・表示できる!
- ゲーム・スマホと連動するので使い道が豊富!
それぞれ詳しく紹介しますね。
保護カバーが便利で優秀!

モバイルモニターを購入する理由の1番は、持ち運びが簡単なこと。
そのために
- 軽くて
- かさばらずに
- 移動で傷が付かない
といった点が重要な選定ポイントとなります。
その全てをスマートに解決してくれるのが、本モニターに初期から付属している保護カバー!
持ち運び時に本体を衝撃から守るだけでなく、なんとスタンドとしても機能するんです!

スタンド・保護の2つを有しているため軽量化されているし、何より場所をとりません!
またカバーには磁石が付いていて、スタンド・保護のどちらの状態でも形を崩さずに使用できます。
スマートにモバイルモニターを補助してくれるので、とっても快適です。
ケーブル1本で給電・表示できる!

「2画面は便利だけど、コードが多くなるからぐちゃぐちゃになりそう。。。」
確かにモニターによっては
- パソコンへの電源
- モバイルモニターへの電源
- パソコンとモバイルモニターを接続するケーブル
と3本のケーブルが必要になるので、かなり見た目が悪くなります。
しかし本モニターは、パソコンとの接続するだけで給電もできちゃうんです!

最小限のケーブルで事足りるため、コンセント付近が混雑することも一切なし!持ち運ぶ際にもケーブルが少ないので、めちゃくちゃ楽チンです。
実際に使用してみて、快適な仕事場を体験してみてください !
ゲーム・スマホと連動するので使い道が豊富!

購入してから気付いたのですが、使い道はパソコンだけじゃないんです。なんとゲーム機やスマホとも連動できます!
上の写真が、Nintendo Switchで遊んでいる様子です。
もちろんメインは仕事として使用していますが、どこでも大画面でスイッチができるのは大きな魅力。(僕はシェアハウスに住んでるので、住人と一緒にゲームできるのは大きなメリットです!)
またスマホやタブレットとも連動できるので、スマホ片手にスマートなプレゼンができそうですね。購入したら、ぜひ試してみてください!
※iphoneと連動する場合は、専用のケーブルが必要になります。
ここが惜しい!と思う2つのポイント
「実際に使用してみたけど、ここが惜しいな!」と感じた点も紹介します。
- 接続がたまに悪くなる
- Type-C端子が右側のみ
詳しく説明しますね。
接続がたまに悪くなる

パソコン本体かモバイルモニターのどちらかを動かすと、一瞬ですが接続が切れることがあります。
すぐに回復するので実害はないのですが、少し気になるところ。
動かす際には接続が切れると考えて、配置しましょう!
◎対策
本体を動かすと発生するので、作業中は接続が切れることはまずありません。揺れの無い机で作業すれば、完璧に対策できます。
Type-C端子が右側のみ

Type-C端子が右側面にしか付いてないので、モニター位置が制限されます。人によっては不便を感じるかもしれません。
パソコンの右側かつ離れば場所に配置したい場合は、長めの接続ケーブルを購入しましょう!
※追記
付属している接続ケーブルの長さを測定したら、1mありました!離れた場所でなければ、パソコン右にも配置できます。

購入する際に、参考にしてください!
【まとめ】仕事の効率を爆上げしたい人にはぜひオススメ!

改めて本モニターのよかった点を、まとめておきます!
- 保護カバーが便利で優秀!
- ケーブル1本で給電・表示できる!
- ゲーム・スマホと連動するので使い道が豊富!
モバイルモニターを購入する前は本当に必要なのか疑っていましたが、いざ購入してみると仕事効率が爆増したのでとても驚いています。
今まで以上に集中できるので、気がついたら仕事が終わっています笑
仕事効率が間違いなく高まるので、快適に仕事したい人はぜひ購入してみてください!