未分類

たんぱく質が多い安価な食材5選【駆け出しフリーランスはこれを買え!】

「フリーランスになりたてで、あんまりお金がない。けど病気になったらフリーランスを続けられないし、できるだけ健康的な食生活を送りたいな。。。」

フリーランスとして活動しつつ、健康的な生活を送りたいと多くの人が思うはず。

しかし駆け出しフリーランスは仕事が少なく、食材にお金をかけられないですよね。

そこでこの記事では、多くの人が見落としがちな『たんぱく質を多く摂取できる安価な食材』をピックアップしました!

たんぱく質が足りないと、

  • 肌荒れ
  • 髪の艶がなくなる
  • 筋肉が落ちる
  • 免疫力の低下

などの健康被害を起こします。

「お金をかけずに、健康的な食生活を維持したい!」という人はぜひ参考にしてください!

たんぱく質が多い食材5選

たんぱく質が多い安価な食材は下記の5つです。

  • そば
  • オートミール
  • たまご
  • 納豆
  • さば(さば缶)

それぞれ詳しく紹介しますね!

たんぱく質が多い安価な食材1:そば

1つ目は「そば」です。

100g(1束分)で約13gのたんぱく質を摂取できます。

上記の写真(1000g、そば10束)で200円前後なので、コスパは最強です。

さらに血糖値の上昇が緩やかなことも、際立った特徴。昼に食べても眠くなりにくいので、積極的に食べましょう。

◎特徴

  • 10束で200円ぐらい(業務用スーパー)
  • 1束(100g)で約13gのたんぱく質
  • 血糖値の上昇が緩やか
  • 値段やたんぱく質量がピンキリ

たんぱく質が多い安価な食材2:オートミール

2つ目は「オートミール」です。

オートミール100gに、たんぱく質が約14g含まれています。上記の写真(500g)で150円前後なので、そばほどではないですがかなりお得。

またそばと同じく血糖値の上昇が緩やかなので、お昼ご飯で食べても眠くなりにくいです。

そして食物繊維が豊富に含まれているので、腸内環境が改善する可能性があります。

オートミール自体に味がないので、醤油や味噌で味付けして食べましょう。

◎特徴

  • 一袋(500g)で150円
  • 100g中にたんぱく質が~ーg
  • 食物繊維が豊富
  • 血糖値の上昇が緩やか
  • 味付けが必要

たんぱく質が多い安価な食材3:たまご

3つ目は「たまご」です。

たまご1つにつき、6~7gのたんぱく質が含まれています。値段は10個入りで180円〜250円です。

そして最大の特徴は必須アミノ酸が豊富に含まれていること!必須アミノ酸はカラダの中で作り出せない成分で、外から取り入れなければなりません。

焼き加減でどんな料理でも組み合わせができるので、1日に2~3つ食べることを目標にしましょう。

◎特徴

  • 10個で180円〜250円
  • 1個にたんぱく質は6~7g程度
  • 必須アミノ酸も豊富
  • どんな料理にも使えて便利

たんぱく質が多い安価な食材4:納豆

4つ目は「納豆」です。

納豆1パックには、たんぱく質が約8g含まれています。3パックセットで30〜60円が一般的です。

たんぱく質以外にも食物繊維やマグネシウムが豊富で、栄養価が高いことが特徴。

特に、納豆に含まれている納豆菌が腸内環境を整えてくれます。お腹の調子が悪い人は、積極的に食べてください!

◎特徴

  • 3パックで30円~60円
  • 1パックにたんぱく質が約8g
  • 栄養価が高い
  • 納豆菌が腸内環境を整える

たんぱく質が多い安価な食材5:さば(さば缶)

5つ目は「さば」です。

普通のさばだと高いので、安く購入できるさば缶がおすすめです。1缶につき90円〜150円で購入できるし、たんぱく質が約30gも含まれています。

さらに脳機能が高まるとされるオメガ3脂肪酸が豊富です。フリーランスとして活動するなら必須級の食材なので、一週間に1〜2缶は必ず食べましょう。

◎特徴

  • 1缶で約30gのたんぱく質
  • 1缶で90円〜150円
  • オメガ3脂肪酸が豊富

1日にどれぐらいのたんぱく質を摂取すればいいの?

「たんぱく質の多い食材はわかったけど、1日にどれぐらい摂取すればいいの?」

と思った人も多いはず。

結論から言うと、1日に摂取すべき最低限のたんぱく質量は下記の通りです。

  • 男性の場合は60g
  • 女性の場合は50g

たんぱく質の多い食材を意識して食べることで、問題なく摂取できるはず。

ただしこれは最低限のたんぱく質摂取量で、

  • 筋トレをしてムキムキなカラダを手に入れたい
  • 基礎代謝を増やして痩せにくいカラダを目指している

と言う場合、さらに多くのたんぱく質量を摂取する必要があります。(自分の体重×1.6~2gぐらい)

個人の目標に合わせて、摂取量を調整してください。

【まとめ】たんぱく質の多い食材を摂取して、長く元気に活動しよう!

あらためて、たんぱく質が多くて安価な食材をまとめておきます。

  • そば
  • オートミール
  • たまご
  • 納豆
  • さば(さば缶)

安くて良質な食材を購入したい人は、ぜひ参考にしてみてください!